浄土こそが
まこと(真)の
むね(宗)の
依りどころ

ご 挨 拶
 明專寺は宗祖である親鸞聖人の「お念仏のみ教え」を受け継ぎ、御同朋・御同行とともに真宗の教えを聞法する寺院として活動しています
浄土真宗では、聞法ということを大切にいたします。聞法とは、仏さまの教えを聴聞することです
明專寺におきましても皆様と共々に親鸞聖人のみ教えを学ばせて頂いており、どなたでも自由にお参りできますので、どうぞお気軽にご参加ください
さまざまな仏事や行事を通して、あらゆる方々に親しまれる開かれた寺院づくりに取り組んでおります
仏教にまつわることや法事・葬儀などのお悩みごとも気軽にご相談ください

合 掌

ご葬儀・ご法事・お墓のご相談はもちろんのこと、
本堂・納骨堂の見学や会館の利用希望につきましても、
お気軽にご相談ください

寺院紹介

明專寺は大正末期に、宮若市の明專寺の第14世住職 松尾憲雄師が分院として、北九州市八幡東区にご門徒の協力を得まして建立され、皆様の篤い護持のお蔭によって今日に至っています

年間行事

時代が移り変わり、1人ひとりの生活スタイルが変化しても、脈々と受け継がれてきたお念仏の教えを受け継ぎ学んでいきたいと思います
1年間を通じて仏教にまつわる様々な行事を催しています。ご自由にご参詣下さい

葬儀ついて

枕勤め・通夜・葬儀・還骨勤行・初七日より四十九日、その後の法事等ご相談に応じてお勤めします
どうぞお気軽にご連絡ください

法事ついて

明專寺の真宗会館を法事の会場としてご利用いただけます
また月命日、祥月命日、お彼岸やお盆には読経をお受けいたしております

納骨堂・永代経

納骨堂「蓮華堂」は365日、午前9時から午後6時までご自由にお参り頂けます
また、毎年1度永代経法要をお勤めいたします

お寺に親しむ

明專寺の歴史や法話会・婦人会・子ども会など様々な奉仕活動をご紹介します