
お寺に親しむ
明專寺の歴史、行事、活動をご紹介します
お寺に親しみをもてる集いを心がけてさまざまな行事を開催しております
また、お寺で行ってほしい行事を随時募集しております
昭和初期の本堂外観
大正末期に第14世住職 松尾憲雄師が宮若市明専寺の分院として、現在の場所(北九州市八幡東区)に建立された五間四面の木造本堂の外観です この頃は境内に黒松をいくつも植栽していました

宗祖750回御遠忌法要・本堂落慶法要・明専寺第4世住職継承
令和5(2023)年 10月に、宗祖750回御遠忌法要・本堂落慶法要・明専寺第四世住職継承法要を厳修しました



真宗本廟(東本願寺)奉仕
明専寺では数年に1度、真宗本廟(東本願寺)に団体参拝を予定しております


宗祖誕生会法要 余興
毎年5月の宗祖誕生会法要では、法話後に演奏会など余興があります

崇徳婦人会(明専寺婦人会)総会
毎月12日に崇徳婦人会を開催しております。2年に1度、総会を開催しております

子ども会
春休み、夏休みに子ども会を開催しています 住職と目一杯、お寺で楽しく過ごします

敬 老 会
数年に1度、敬老会を開催しています

おみがき
年に2回、5月と11月に本堂と会館と納骨堂の仏具のおみがきを行っています

清掃奉仕
“みんなのお寺みんなで綺麗に”
年末に本堂、納骨堂、境内の大掃除を行っています
